DIYでよく使われるフレコンバッグに入ったままの粉体の簡易ほぐし方法
フレコンバッグに入ったまま粉体を「粗砕・解砕・ほぐす」方法のうち、DIYできる簡易ほぐし方をご紹介します。
※フレコンは 1袋 500~1000kg あるので、基本はフォークリフトやパレットトラック併用します。
袋破れ防止のため、カバーをかけたり、ゴムや木材を介す(金属直当て禁止)。
●材料例
ブロックや台にフレコンを置く
振動モーター(コンクリートバイブレータや市販の小型バイブレータ)を台に取り付ける
●仕組み
台を振動させてフレコン全体に揺れを与える。
| 効果 | 注意点 |
|---|---|
| 軽度の固結・ダマならほぐれて流動性が上がる。 | 振動が強すぎるとフレコンがずれて落下するので、ベルトやチェーンで固定が必要。 |

●材料例
鉄パイプや太い丸棒を床に並べる(簡易ローラーコンベア状)
フォークリフトやパレットトラックでフレコンを載せる
●仕組み
ローラーの上で前後に転がすと、内部の固まりが動いてほぐれる。
| 効果 | 注意点 |
|---|---|
| ある程度大きな塊にも効きやすい。 | 重量物なので転がすときにバランスを崩さないよう注意。 |

●材料例
木槌やゴムハンマー
金属パイプにゴムを巻いたもの
●仕組み
フレコンを吊った状態で外側から叩く。
| 効果 | 注意点 |
|---|---|
| 固結が局所的なら効果大。 | 強く叩きすぎると袋が破れるので、ゴムや木材でやわらかく叩く。 |

●材料例
丈夫な木板や鉄板 × 2枚
油圧ジャッキまたはスクリュージャッキ
●仕組み
フレコンを板で挟んで、ジャッキで押して内部を圧潰。
| 効果 | 注意点 |
|---|---|
| 強固なケーキ状の固結でも潰しやすい。 | フレコンの吊り方・支え方を工夫しないと転倒の危険あり。 |

| 1位 | ローラーで転がす方法 | フォークリフトが使えるなら、効果大 |
| 2位 | 打撃でほぐす方法 | コスト最小でDIYに向き |
© Rough crushing of flexible container bags